先輩と仕事場に二人で泊まり込んでた日、休憩中にその先輩が聞かせてくれた話なんだけど。
先輩曰く、「友人に会えなくなった」て。
最初は単に仕事が忙しいからなんじゃないのかと思ったんだけど、どうやら違うらしい。
事情を聴いてみたところ、なんか結構長かったので覚えてる限りを短くしてみた。
事は先輩が専門学校に通ってた頃から始まったそうだ。
ある日、高校の頃から仲の良かった友人から、『バイトを始める事にした』って電話が来たんだって。
それで、『良いバイトだから一緒にやってみないか?』と、先輩にもバイトを勧めたらしい。
毎日課題で忙しかった先輩は、一緒にはできないと先に断りつつも、
その友人の楽しそうな声から、どんな場所なのか気になって、好奇心で面接についていく事になった。
当日、友人と待ち合わせてから、先導してもらいながら一緒にそのバイト先に行った先輩。
見慣れた街を進みつつ、幾つかあまり知らない道も通ったけど、頭の中の地図では大体の場所は把握できてたそうだ。
20分位歩いた所で、友人が立ち止まって「あの店だよ!」と前方を指差す。
その方向にあったのは、目立たないけど別に普通の古本屋の看板だった。
友人が「面接に来ましたー」と店内に入っていくのを見送ってから、
先輩は店頭に置いてあるワゴンの文庫を物色して時間を潰していた。
ふと店のガラス戸に目をやると、パート・アルバイト募集の張り紙があった。
こういう店でもちゃんと募集ってあるものなんだなーとか思って、とくに気にはしなかったらしいけど。
その日はそれから、友人とあの店でのバイトについて話しながら帰路についたそうだ。
数日後、休日に友人が、
『バイト受かったから、今日から働いてるぜ!なんか買ってってくれよw』と電話を掛けてきた。
先輩はやる事もなかったから、とりあえず財布を持って以前通った道を辿って古本屋に向かったらしい。
ところが、店があった場所は普通の民家になっていた。
最初は道を間違えたんだと思って、少し戻ってから周囲を探したけど、無い。
先輩は意を決して、本屋があった(と思われる)場所にある家を訪ねて、この辺りに本屋がないか聴いてみたらしい。
「この辺りじゃ、駅前の方に行かないと無い」
そう言われて、もうワケがわからなくなったそうだ。
その後、友人から電話は掛かってくるし、普通に会話もできて年始には年賀状も届くのに、
何故か一度も顔を合わせて無いらしい。
そして、そのまま少しずつ疎遠になって、今じゃケータイも通じなくなってしまったそうだ。
それから大分経って、高校の同窓会の話が先輩に来た。
懐かしい事もあったし、もしかしたら友人に会えるかもしれないと思って、二つ返事で参加した。
先輩が会場に着くと、旧友の懐かしい顔が並んでいた。
でも、一通り見まわしてみたけど友人がいない。
幹事だったクラスメイトに、「友人は来ないのか?」と一言聞いてみたら、
「あぁ?お前、何言ってるんだ?あそこで普通に飲んでるじゃん」
と、全く違うクラスメイトを指差していたそうだ。
以上、駄文スマソ
正直、あんまり信じる気は無いんだけど。
身近でこんな体験してる人っているものなのか・・・?
コメント
コメント一覧 (10)
ネトウヨは本当に朝鮮が好きなんだな
多分韓流にハマってるオバハンより朝鮮の事考えてるだろう
北朝鮮は楽しいところですよ、日本よりも
年賀状来てるって書いてあるだろ、いい加減にしろ!
ネトウヨ少年は半島のことしか考えないのか…(偏見)
本屋は時空の特異点になっていて世界線をまたいだとか?
ただコレ系の話は、自分の中でしっくりくる話とそうでない話がある。不可解な怪異でも法則というかお約束みたいなものがあると思うんだよね。もちろん、そういった確かなものすら狂ってしまうところに恐怖があったりすることもあるけど、あまり行きすぎると話として成立出来なくなる。
友人が本当に背乗りされたなら同級生の証言も謎だし、先輩一人の記憶が違ってしまったと考えるのが簡単だけどそれもなんだかな。いろいろ考えるのが面白い。
年賀状来たなら住所尋ねてみれば?
ということ?
いちいち半島絡めるのやめーや。
好きの反対は無関心と知れ。